建設業、無駄なコストを省く改正スタート
2016-06-02
14年5月に成立した
改正建設業法のうち、
新たな建設業許可業種区分に
「解体工事」を加える規定が
1日に施行されます。
また、こちらの変更は
既存の建設業許可業者で
建設現場の配置に
悩んでいる業者様には朗報です。
【工事現場への技術者配置の金額要件の引き上げ】
公共性の高い工事で専任配置が
必要な工事の請負代金額は
本日6月1日から
2500万円→3500万円
(建築一式は5000万円→7000万円)以上、
また
監理技術者の配置が
必要な工事の下請契約の
請負代金額は
3000万円→4000万円
(建築一式は4500万円→6000万円)以上と
なります。
国交省はこの規定の施行に向け、
直轄工事での取り扱いを整理。
関連通知の金額要件を見直し、
1日以降に契約する工事から適用します。
(参考:建設工業新聞)
★ブログ更新してます!!
↓ ↓ ↓
◎ 弊所のメルマガは、こちらから簡単にご登録いただけます!
↓ ↓ ↓
←「やっぱり、健康は好循環を呼ぶ!」前の記事 次の記事へ「例年より厳しい!? 強化月間」→