情熱とやすらぎを

建設業界騒然!「下請次数制限」

2016-06-09

建設業の問題の一つ

「下請の重層化」

過剰に下請が重層化することで

・間接経費の増加による
生産性の低下や労務費へのしわ寄せ

・不明確な施工責任の所在と品質の低下

などを引き起こす可能性が懸念されます。

 

 

そこで

建設工事の発注の際に

下請次数を一定数まで制限する、

「下請次数制限」を要件として

取り入れた地方自治体が増えてきています。
 

 

 

国土交通省の調査によると、

原則として建築工事は3次まで、

土木工事は2次までという制限の

京都府、福井県、鳥取県

新潟県は発注者が指定する

『地域保全工事』を対象に

2次までの制限措置を実施しています。
 

 

 

「発注者」から制限をかけるという

強制措置により

元請の意識が変われば

この問題も解消へ向かうことが

できるかもしれません。

(参考:建設工業新聞)
 

 

 

★ブログ更新してます!!

   ↓   ↓   ↓

     http://goo.gl/HB6rXz

 

 

 

◎ 弊所のメルマガは、こちらから簡単にご登録いただけます!

    ↓   ↓   ↓

   http://bit.ly/1lKJDWV