行政書士とガムテープの関係
書類を梱包するためのガムテープがなくなっていたので、
買いに行きました。
大変なことになるとは知らず…
まず1件目は、某家電量販店。
ガムテープ、いまのご時世、量販店ならばおいてあるだろう!
と、楽観的だったのですが、
どこを探しても、見つからない!
途方にくれたので、店員さんに尋ねてみると、
「ガムテープは置いてません!」と言われてしまいました。
仕方がないので、2件目の某ホームセンターに移動です。
ここでも、見つかりません!
今度は途方に暮れる前に、店員さんに尋ねますと、
ありました!
どこにあったかというと、工具類が並んでいる売り場にありました。
私は、紐やワイヤーがあるところ、また、ごみ袋があるところなど
見当違いな場所を探していたのです。
なんとか見つかって良かったのですが。
私は、ガムテープという商品を探すことに、こんな労力を使うとは思いませんでした!
名前は良く聞くものだし、使用頻度もそこそこなものです。
私の探し方が悪かったのか? 適切な売り場に陳列されていなかったのか?
どちらかの、どちらとものミスマッチがあったことは間違いがありません。
行政書士の業務についても、似たようなことが言えます。
行政書士と聞いて、何をする人かわかる人は、関係者がほとんどでしょう!
しかし、行政書士からすると、行政書士の業務は
会社設立、建設業許可、風俗業許可、運送事業許可、特殊車両通行許可
車庫証明、自動車登録、契約書作成などができる
と知られていると、思い込みがちです。(私だけかもしれませんが)
お客様とのミスマッチをなくすために、
自分の行政書士としての立ち位置をわかりやすく、伝えるべきだ!
と思ったのでした。
このように話を締めると、売り場が悪いということになるかな(笑)