行政書士の仕事とは!?
ゴールデンウイーク明け、一日目。
あまり扱ったことのない行政書士業務からスタートとなりました。
(※これから先の文章は仕事の内容上、とても抽象的になることをお許しください!)
やはり慣れていない仕事に対する緊張感からでしょうか
すぐにお休みモードから、仕事モードに切り替えることはできたのですが、
この仕事が、なかなか進まない。
このような書類を作る!というゴールは見えているのですが
その過程に悶々としている状態でした。
とにかく、手を動かして書き出してみる、書き出してみる、
そして、自分なりにまとめてみる、などを繰り返していたら
その先が見えてきました!
もうひと踏ん張りで形になりそうです。
お客様とのお話や要望(口頭での)を書面にして、お客様や役所にわかりやすく提示する仕事
(つまり、下の写真のようになってはいけないのです。)
これぞ、まさに行政書士業務であって、結果は数枚の書類にしかならない場合も多いですが
その過程は、難しい場合もあり、そこが醍醐味である仕事です。
(下の写真の解説)
これらは隠れているがために、誰にも気づかれず「たけのこ」を通り越して
「竹」になってしまった写真ですが。
何度撮影しても、上手く撮れませんでした。
伝えたいことが、上手く伝わらない写真なので、これを行政書士の仕事に置き換えれば
仕事として失敗したということになる、ということで、
自分への戒めとして載せました。